晴れたり沼ったり

へんなものに沼ることがあります。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

和楽美 (飛騨高山)

表面に油が黒い油があるのが面白そうと思って選んだお店。和楽美 店名もクセがあるので若い人がやっててニューウェーブな高山ラーメンなのかと思ったら全然違った。 マーユ風にも見えなくもない浮いてる黒い点々はおそらくカツオ油かなと思ったのだけど、そ…

raspi5 + ubuntu で m4a を聞く

raspi5には 3.5mm audioが無いのが今ひとつで、AMP/Speakerに繋がないならわざわざDACを乗っけるほどでもないというあたりが困っていたんだけど、3.5がないスマホ向けにUSB-DAC出てるのを忘れてた。 早速適当なの(一応ankerにした)をポチってつけた。ケース…

最近の keyd の config file (prtscキーをhenkanキーに追加)

ubuntu + thinkpad trakpoint keyboard だと alt と prtsc キーが近すぎることによる問題が発覚。 右alt をもともと henkan キーに割り当てて日本語⇔アルファベットの切り替えに使っているのだけど、たまに prtscキーを押してしまう。windowsだと勝手にスク…

結局 argon one v3 をぽちったものの

安いわけではないが海外からの送料を考えたらまあいいかというところで.... 動かないとか相性問題とかは一旦棚上げすることにした(買ったのはm.2インタフェースが無いやつなので動かないことは無いと思ったが、やってみたら電源入らない問題がやはり出た*1)…

あすの雫 (名張)

かなり昔に駅から(結構距離ある)歩いていったら臨時休業だったといういわくつきのお店にやっと行ってきた。 ベーススープはあんまり臭くない系統の博多とんこつっぽいけど少し麺が太め。 JAF割で替え玉サービスだったけど魅惑的な麺でもなかったのでパス。 …

地魚定 焼津

これで税抜き1980円はすごい。 シャリもネタも半分くらいのサイズだけど色々食べられるのはイイネ。 ネタは上の下くらい。シャリはいまいちだったなあ。

グリーンコーナーのてんかけラーメン

和風だしに天かすとわかめ、多めの紅生姜という謎のラーメンだけど一部の?和歌山市民のソウルフードらしい。 うまいとは言えないがこの組合せはあり・か? 家系におろしじゃない生姜があるお店がたまにあるけどあんな感じか。 追記: 麺はこんな感じ。意外にパ…

ホテルで明石焼き

明石のゴ というところでテイクアウトしてホテルで。冷めても美味しいとか謳ってた。 梅が入ってて好きだな。

つるきそば佐佳枝支店 えちぜんそば

別々に出てくるけどぶっかけて食べてくださいとのこと。 そばとしてどこがいいのか今回も伝わってこなかった。 (前回は確か駅そばだったからやむなし。) 今回も朝の9時から開いてる店を探したからこれもやむなしかな。 麺のアップはこんな感じ。 一応手打…

豆天狗 高山

高山ラーメンもやっぱ好きだな~ 旅行中なので写真のみで失礼。後日補完予定。 24.06.23 追記 以前名古屋の金山駅付近にある支店に行っていいなあと思って以来来てみたかった本店だ。 外国人向けにバズってるいくつかのお店は混んでいたけど知名度がそれほど…

raspi4 + argron one m.2 を引っ張り出たものの やっぱり raspi5

ファンがうるさいのは メタルケースの空気流通孔, active cooler, m.2 HAT の組み合わせが悪そうなので、解決方法としては下記をとりあえず思いついた。 a. メタルケースは危険を承知で argon one v3 を買う (m.2 HAT も無意味になってしまう) b. active coo…

悪魔のアヒージョ

巷にレシピが溢れかえってるが、初めて作ってみた。確かに美味しいね。 右上のはうずらのおつまみで、サフランと塩を溶かした水に2時間位つけておいたうづらにピメント(唐辛子も追加してもいい)をふりかけたもの。 これはたぶんオリジナルレシピ。水煮のや…

免許皆伝 (吉田うどん)

久しぶりに吉田うどんの免許皆伝に行った。 今回は冷やしに限定の「特大かき揚げ天」を。 うどんは吉田うどんでもたぶん最右翼に属するする硬さと太さじゃないかな。 ただ讃岐とちがって伸びがなくてわしわしくう感じになる。なので吉田うどんはある意味温か…

ちくわぱん

近所のサミットで北海道フェアとかをやっていた。 いつもは見かけないのだけど今回はパン屋さんコーナーで「ちくわぱん」が売られていた。 結構これは原型に近い。真ん中がへっこんでいるのでにマヨペーストを軽く乗っけて焼くというスタイルも踏襲してる。…

丸善 (武蔵境)

府中方面へ免許更新のために自転車で行ったついで。 丸善(通称 裏油)へ行きました。裏というのはこのブロックの東側に珍々亭があるからだけど、味的には私はこっちが表であっちが裏な気がする。 麺はよくある油そばのように太くない。いやむしろ細麺といって…

ubuntu on raspi-ssd

メタルケースに入れ直した。 やっぱこちらのほうが安心だね。 ちょっとコレを日常利用してwindowsを使わない実験をやってみようと妄想中。 だめなやつはraspiからリモートで今のwindowsにつなぐなら使えそうな感じもする。 ということで、まずはリモートがで…

annica (フランス料理) (西荻窪)

近所に面白いお店があったのだがノーマークだった。 annica はフランス料理を標榜してるが古典的なやつではなくヌーベルキュイジーヌ。しかも結構独創的。量は少なく、舌にも軽いタイプなので楽しい。 これは看板メニューっぽい。「色々な野菜の大鉢」で、焼…

うどん家 一(かず) (小手指)

前回大雨の中、行列かつ駐車場もいっぱいだったのでパスしたお店だが、今回は開店10分前くらいに到着して3番目くらいだった。 出たときも駐車場がら空きだったので前回大行列だったのはなんかTVとかの影響でもあったのかな? 讃岐と武蔵野うどんのハイブリッ…

これはさすがにダメだろ~

信号が赤になったのでパチリ。 ボカシを入れる必要もないほどナンバーが読めない。これはダメだろ。 なんでこんなことしてるのかも不明だったんだけど、キャンピングカーっぽい感じだったので日除けみたいなつもりなんだろうか? でも自転車がくっついてるの…

raspi用のSSD

買ったのは新品のハズなんだけど、使用履歴はあるみたいだ。新品同様レベルなのでまあいいことにするか。 やすいので 2230 にしたのだけど、ひとつ問題点が.... 2242 だとあとから簡単に取り替えられるのだけど、2230だとビスが裏から入ることになるので、交…

m.2 hat はこれにした

argonのケースが欲しかったけれど、やっぱりいろいろトラブルあるみたいなので、やめてコレにした。 ・純正のクーラーが使える(あれは結構性能いい) ・ケースに入れても比較的邪魔ではない。 似たようなのは他社でもあるけど、これは千石電商で1400円位とお…

PC sleep & WOLその後

結局勝手に起動してしまう現象は解析できず。wiresharkで見ていてもwiresharkがWOLと認識するパケットがキャプチャ出来なかった。 ということでローテクに切り替え。 スイッチボットの軍門に落ちました。似たようなのをraspiで作っても作れるけど部品代のほ…

スマホバッテリ交換

ほぼ使ってないのだけど、SO-02J を時々わけあってWiFiで使うことがある。 が、バッテリは膨らんではないのだけどキャパがなさすぎであっという間にバッテリーはなくなるは、充電中はむちゃくちゃ熱くなるということで危険なので交換。 バッテリーが膨らんで…

うどん トウキョウ ライトブルー ホンゴウスリー (本郷)

時間があったので、秋葉原(空振り)から大久保まで歩く途中で。 ひやかけ(普通)470円 セットものメニューが多すぎて初見では選びにくいメニューだが下の方にシンプルというところを見つけてこれにした。 食券を渡すとしばらくしてコールじゃないけど、「生姜…

3Rは最悪

スマホには iRing 一択なのだけど数年前からニセモノとしか言いようのない 3R製のやつも出回っていて困っている。 ちゃんと iRing®と付いてるし、ライセンスは受けているらしいけど品質は最低。 こんなのにライセンス供与しないでもらいたい。 2,3日でピンが…

だましだまし使えなくなった....

だましだまし使う予定だった mode1 grip だけど、だましだまし使う方策として採用した非接触充電(Qi)がいまいちだったらしく、発熱が多めだったらしく(バックプレートがプラじゃなくて薄い金属+ガラスなので当然といえば当然?)バックプレートが発熱してバッ…