晴れたり沼ったり

へんなものに沼ることがあります。

美食 囲(かこい) (西荻窪)

ここは2回目。店名がちょっとフルネームで言うには恥ずかしいところもある...

2Fにあって大きな看板が無いので通りがかりでフラット入ってくる人はほぼ無いので比較的静かで落ち着いた雰囲気なのがポイント。店内はフロア担当のお姉さんと店主さんで切り盛りしてるので多少事前に作っておいたものを盛り合わせ、または最後にちょっと手を加えてといようなものが多めなのはやむを得ないがそれぞれ工夫されていて美味しい。

これはお通しだけど、見た目もいいよね。右上は黒っぽいけど揚げなすの出汁煮、左上は青菜ときのこの出汁掛けで美味しい。どちらの出汁も飲んでしまう感じだ。

これは今回始めて頼んだ「うにのふわふわ卵焼き」名前からはだし巻き卵にウニが入ってるのかとおもったら違っていて土鍋のようなものを空焚きしておいてそこに卵焼きをいれ、だしの効いたあんかけをトッピングというダイナミックなもの。周りの泡のようなものが確認できると思うけど、グツグツしていてビジュアルも最高。

こちらは前回も頂いた「山椒枝豆」。やや強めに山椒で風味づけしたダシに枝豆を浸してあるもので両端をカットしてあるから出汁が豆にもよくしみている。

こちらも前回も頂いた「鯛の胡麻茶漬け」これにダシを掛けるのだが、そのダシがまた香り高い。温め直しているだけじゃなくて追い鰹とかして出してきてるのかなあ?蕎麦湯のような容器に入ってくるのだけど掛ける前から香り高い。

こちらはメニュー。

前回のメニューはこんな感じ。定番の自信のお品書きがいくつかあるというところだろうか。今回は頼まなかったが、「つくねの柚子味噌焼き」が看板メニューの一つ。ここに来たらこれを食べないと帰れないという人もいるだろう。