晴れたり沼ったり

へんなものに沼ることがあります。

NHK APIで遊ぶ (rfriendsのつづき)

rfriendsで録音していると、たまに[SHT]とかファイル名についていて、これになると番組の途中で切れてしまうことがわかった。再放送があったり聞き逃し対応している番組が多いので注意していればそれほど困ること無いのだが、愛聴している「古楽の楽しみ」は諸般のオトナの事情があるらしく、再放送がないときがほとんどで[SHT]になってしまうと結構つらい。

先週くらいにやっていた鈴木優人さんの「バッハのミサ曲-ロ短調」は全部つなげて何度でも聞いて勉強しようとか思っていただけに途中(っても最後の方が2,3分かな)で切れてしまった痛かった...

 

ということでもう一個予備で別方式(*1)で録音しておくことにした。

 

github.com

これ↑を使うのだが、ファイル名にタイトルつかないし、もちろんタグ情報も入らない。

で、rfriend3を使い始める前に自力でガリガリ書こうと思って調べていた NHK の番組表APIを利用することにした。

 

・番組が始まる1分前に起動し、番組終了1分後に停止する。本放送とのディレイはあるけど、1分に到達することはないだろうという読み。1分前は余計っぽいけど接続できるまでに時間がかかることがたまに有るらしいので念のため。

・一分前なので [Now On Ai]r API の中の following から番組id(id)、番組名(title)、サブタイトル(subtitle)を拾って /tmp にでも書き込んでおく

・番組id をつかって [Program Info] APIを起動して 出演者(act)を取得して /tmp に書いておく

・radishを起動して番組を録音する。

・終了したら /tmpから情報を取得してmp4タグに情報を書き込み、ファイル名の変更も行う。

 

という感じでスクリプトを制作中(*2)。

先人のみなさまが色々便利なものを作ってくださってるので組み合わせと自分用にちょっとカスタマイズとかモディファイだけすれば出来るので本当にいい世の中になったなあ。R.ストールマン(一回だけ講演を聞いた!)が居なかったらこういう世界は来てなかったのかもしれない。

 

*1: 別方式といってもストリームからffmpegで録音するのは同じ。昔はアナログチューナーからデジタル化して録ってたので、これでも欠けることがあるようだったらコンパクトなFMチューナを探さないといけない。アナログだと時間さえ合わせておけば前後に不要な音声がつかないのであとで編集不要なので便利といえば便利)

 

*2: 本当は楽曲情報も取得できるといいのだが、そこまでのAPIはないっぽい。
web番組表だと番組をクリックするとjavascriptでポップアップが開いていろいろ情報出してくれるのだが....