前回、mp4音源をカーオーディオでランダム再生させるプログラムを書かせたときはスカッと書いてくれたのだが、今回 swichbotの防水温湿系をハブなしでラズパイで読みたいというプログラムを書いてもらったのだが、じつにクズだった。
blutooth経由なのと、パケット内のデータがどうなっているのかピンポイントで調べられなかったので、chatGPTに書けるか聞いたらできるというの書いてもらったらひどいひどい。
・最初は bluepy というphthon module が言ってきた方法でインストールできない。
↑ 2023秋からリリースされたバージョンでは pip3 では出来ない。
・自分で venv というpythonのオプションでなんとかして動かしてみると
・まったく何も出ない。
・パケットが届いてないかイネーブルになってないのでは?とか言い出すので別なマシンにインストールして調べてみてもスカ。
・出てこないので聞いたらmacアドレスフィルタを外したらみたいなことをいう。
変わってないしミスタイプもしてないってば。
・別ツールで生パケットを取得してほしい依頼があったので対応したら、下記のようにのたまう。
・パケットを独自解釈してとんでもない温度や湿度を出してくる。
・デバッグ用のオプション付けてと頼んだらある程度進んだが、
・このあとはちょっと使ってるターミナルの関係でコピペがうまくいってなくて無駄な時間が... ここは単に私が悪い。
・データパケットあげてるのにデコードできなくなったりする。
・この繰り返しがしばらくあって、湿度はOKになったのだが、バッテリーを直してといったら、また湿度もおかしくなる。
・このあとはちょっと使ってるターミナルの関係でコピペがうまくいってなくて無駄な時間が... ここは単に私が悪い。
・どうやってもバッテリーレベルがダメなのでこっちで調べたら、パケットの違う場所に入っていた。それを教えてあげたら、修正したきたんのだけど、サービスデータの方からやっぱり取ってきてない。そこじゃなくてサービスデータだよと言ったらやっとこさ治った。
・あとは温度なのだが、温度かもしれない場所のデータを勝手にバイトを並べ替えたりオフセットを取ったりして出来た!とか言ってくる。
・しょうがないのでまた調べてここに入ってるらしいよ〜と教えたら温度はなんどかやりとした後出てきたのだが、こんどはバッテリーと湿度がおかしい。
なんで、デグレードするんだよ。
・このあと適当にバイト位置をずらしたりをなんどもやらせるが現在の解析から正しい値がでるかどうかはまったく検証してない。
・これを延々と繰り返してくるのでまたこちらで調べてbit単位で使ってたりすることがわかったので教えてあげたらなんとか出るようになったが、最初はプログラムエラー。
エラーメッセージを送ったらなんとか治った。が、33度なのに、-33度とか出てた。まあ、そこは簡単に直せるからお礼をいって一旦終了に。
・しばらくして一行だけ出して終わるオプションもほしいなと思って追加してついでにマイナスになるものも直してもらったら、ぐっちゃぐちゃ。温度も湿度もバッテリーもでたらめに....
・なんどもやり取りしたあとに、
・マイナス以外は前のにしてくれと言ったら一旦治ったのだが、今度は温度が符号だけでなく、値がでたらめに。
・らちがあかないので、符号を修正した以前のプログラムをこちらから再提示して、これにワンショット出力のオプションを付けてくれといったらやっと治った。
この間、これが最終版ですとか何度言ってきたことか!!! 30回くらいかな。ありえん。これでむっちゃ高いサブスクリプション料金を取ってるなんて!!!(私は払う気はないから払ってないが関係者が払うって言ったら全力でとめる!!!)
疲れ果てたので他のサービスは試してない。geminiならもっとさっくりできるかな?